2012年04月04日
初めてのガーデニング
こんにちは。
卒業式を終え、入学式ももう目前。
やっとちょっと仕事も一段落してきたので、
休日の余暇はガーデニングなどをして、
心に栄養を与えています。
実は私、ガーデニング初心者。
とりあえず本買ってきて読みながら、
徐々に一軒家の工房をかわいくしていきたいな、と(笑)
やっぱ春なんで、
初心者チョイスの、ビオラとパンジー植えてみました。
一番扱いやすいのが花壇だったので、
そこに。


土づくりとまでいかないので、
市販の花と野菜の土を500円くらいでコーナンで2袋買って混ぜました。
黄系のお花を一列に並べてちょっとかわいい。
あと、ハーブなんかも後ろに植えてみました。
これからこれから~♪
卒業式を終え、入学式ももう目前。
やっとちょっと仕事も一段落してきたので、
休日の余暇はガーデニングなどをして、
心に栄養を与えています。
実は私、ガーデニング初心者。
とりあえず本買ってきて読みながら、
徐々に一軒家の工房をかわいくしていきたいな、と(笑)
やっぱ春なんで、
初心者チョイスの、ビオラとパンジー植えてみました。
一番扱いやすいのが花壇だったので、
そこに。
土づくりとまでいかないので、
市販の花と野菜の土を500円くらいでコーナンで2袋買って混ぜました。
黄系のお花を一列に並べてちょっとかわいい。
あと、ハーブなんかも後ろに植えてみました。
これからこれから~♪
2012年04月01日
石の音開講日追加
こんにちは。
4月に入り、やっと石の音の追加開校日を
決定させました。
今まで、第二第四日曜日、午前10時から12時半のみの開講でしたが、
今後第二第四水曜日、午後19時~21時半まで開講することになりました。
ですので計四回のうち、月二回を選んで通っていただければと思います。
色々とお問合せいただいていた皆様、
お待たせしてすみません。
今後とも石の音の活動、楽しくまったりと続けていきますので、
振るってご参加?くださいね。
4月に入り、やっと石の音の追加開校日を
決定させました。
今まで、第二第四日曜日、午前10時から12時半のみの開講でしたが、
今後第二第四水曜日、午後19時~21時半まで開講することになりました。
ですので計四回のうち、月二回を選んで通っていただければと思います。
色々とお問合せいただいていた皆様、
お待たせしてすみません。
今後とも石の音の活動、楽しくまったりと続けていきますので、
振るってご参加?くださいね。
2012年03月15日
国木原CC
こんにちは。
月いちゴルファーから、すっかりシーズンゴルファーに
なってしまいそうな私ですが、2ヶ月ぶりに
国木原CCに行ってきました。
春のゴルフはグリーンに砂があって、
パットが合わないんですが、
なんとか103と、許せるスコアでした。

もうめちゃくちゃ寒い時期は過ぎているし、
かといって3月中はお値段もリーゾナブルってことで、
いいシーズンですねぇ。
4月になったら、きっと桜もさいて、
とってもきれいなんだろうなぁ。
春はやっぱ、大阪ゴルフかな。
たまの休日、彫金も楽しいけれど
お外でゴルフは、ほんと癒される~♪
月いちゴルファーから、すっかりシーズンゴルファーに
なってしまいそうな私ですが、2ヶ月ぶりに
国木原CCに行ってきました。
春のゴルフはグリーンに砂があって、
パットが合わないんですが、
なんとか103と、許せるスコアでした。
もうめちゃくちゃ寒い時期は過ぎているし、
かといって3月中はお値段もリーゾナブルってことで、
いいシーズンですねぇ。
4月になったら、きっと桜もさいて、
とってもきれいなんだろうなぁ。
春はやっぱ、大阪ゴルフかな。
たまの休日、彫金も楽しいけれど
お外でゴルフは、ほんと癒される~♪
2012年02月27日
生徒さんの作品
こんにちは。
工房移設後、やっとHPの地図を更新しました。
1月から移転しています。(遅くてごめんなさい)
さて、今日は社会人の教室の生徒さんの作品を
一点ご紹介します。

彫金はじめて、の彼女ですが、
一年目でオリジナル作品をつくれるようになりました(^^)
皮ひもでペンダントにしているのが可愛いですね。
そのうち、二年目の生徒さんの作品もご紹介します。
工房移設後、やっとHPの地図を更新しました。
1月から移転しています。(遅くてごめんなさい)
さて、今日は社会人の教室の生徒さんの作品を
一点ご紹介します。
彫金はじめて、の彼女ですが、
一年目でオリジナル作品をつくれるようになりました(^^)
皮ひもでペンダントにしているのが可愛いですね。
そのうち、二年目の生徒さんの作品もご紹介します。
2012年02月20日
伊勢神宮に行ってきました
こんにちは。
週末伊勢神宮に知人と日帰りで遊びに行ってきました。
伊勢神宮は外宮から参拝するらしく、
最初は外宮へ。

こちらは参拝人数もそう多くなくて、
なんだか近所の神社におまいりに来たような
親しみやすさ。
風宮のお札などを買いました。

天照さまが奉られている本宮は、おかげ横丁が近いので、
けっこうたくさんの参拝客。
広いので、きれいな空気の中、存分にお散歩できました。
週末伊勢神宮に知人と日帰りで遊びに行ってきました。
伊勢神宮は外宮から参拝するらしく、
最初は外宮へ。

こちらは参拝人数もそう多くなくて、
なんだか近所の神社におまいりに来たような
親しみやすさ。
風宮のお札などを買いました。

天照さまが奉られている本宮は、おかげ横丁が近いので、
けっこうたくさんの参拝客。
広いので、きれいな空気の中、存分にお散歩できました。
2012年02月13日
看板づくり
こんにちは。
昨日は工房の日でした。
そして午後はまったり看板作り。
そういえば、中を整えるのに必死になっていて、
まだ看板をあげていなかったことに気づきました。
ほんとうは彫金で自作したかったんですが、
余暇があまりないサラリーなので、
モルタルでロゴを型抜きしてみました。
(塗り壁風?)
そしてロゴ横に蛍光石といって、
暗いところで発光する石をいれるという作業までやりました。
後は、エポキシ樹脂で、型抜いたロゴ部分に色を入れて
完成させます。
写真はまた、そのうちそのうち♪
昨日は工房の日でした。
そして午後はまったり看板作り。
そういえば、中を整えるのに必死になっていて、
まだ看板をあげていなかったことに気づきました。
ほんとうは彫金で自作したかったんですが、
余暇があまりないサラリーなので、
モルタルでロゴを型抜きしてみました。
(塗り壁風?)
そしてロゴ横に蛍光石といって、
暗いところで発光する石をいれるという作業までやりました。
後は、エポキシ樹脂で、型抜いたロゴ部分に色を入れて
完成させます。
写真はまた、そのうちそのうち♪
2012年02月10日
学生の作品
こんにちは。
そろそろ、卒業シーズン。
ジュエリーの授業も終盤を向かえ、
しばらくはお休み。
CGの学生さんの作品で、かわいいのがけっこうできました。
とりあえず、なかなか珍しいのでUPします。

最終日の授業で磨いてます。

まだまだ磨き足りませんが、授業なのでこれで終了。
デコにはアメジストを入れてみました。
他にも、可愛い指輪などありましたので、
そのうちまた紹介します。
そろそろ、卒業シーズン。
ジュエリーの授業も終盤を向かえ、
しばらくはお休み。
CGの学生さんの作品で、かわいいのがけっこうできました。
とりあえず、なかなか珍しいのでUPします。

最終日の授業で磨いてます。

まだまだ磨き足りませんが、授業なのでこれで終了。
デコにはアメジストを入れてみました。
他にも、可愛い指輪などありましたので、
そのうちまた紹介します。
2012年01月24日
雪がちらついたわ
こんにちは。
寒い寒い、今日はほんとに寒いですね。
こんな言葉発してるうちに凍えそうだから、
運動するべし、と駅からテクテク。
ヒートテックとカシミヤコート、手放せません。
さて新居もけっこう落ち着いてきていて、
あとはお気に入りのものを揃えるだけ、という状態になりました。
カーテンなどオーダーすると高いので、ニトリで買ったら
やはりサイズが合わなくて、
ミシンなんか踏んでみたり。(なんか女らしい感じ)
業務用のエアコンつけたら、電力が足りずに、
おおがかりな電気工事してもらうことになったり。
家&工房すると、いろんなやらなければいけないことに
追われてしまうのですね。
そしてそうこうしている間に、学生が卒業していく。
ってことで、作品を完成させてかないといけない、ので。
授業もてんやわんやしてきました。
今年の学生の作品は出来が良くて、
ひとつは、私も大分手を入れて、量産するかな、って思ってます。
またそのうちに作品UPしますね。
寒い寒い、今日はほんとに寒いですね。
こんな言葉発してるうちに凍えそうだから、
運動するべし、と駅からテクテク。
ヒートテックとカシミヤコート、手放せません。
さて新居もけっこう落ち着いてきていて、
あとはお気に入りのものを揃えるだけ、という状態になりました。
カーテンなどオーダーすると高いので、ニトリで買ったら
やはりサイズが合わなくて、
ミシンなんか踏んでみたり。(なんか女らしい感じ)
業務用のエアコンつけたら、電力が足りずに、
おおがかりな電気工事してもらうことになったり。
家&工房すると、いろんなやらなければいけないことに
追われてしまうのですね。
そしてそうこうしている間に、学生が卒業していく。
ってことで、作品を完成させてかないといけない、ので。
授業もてんやわんやしてきました。
今年の学生の作品は出来が良くて、
ひとつは、私も大分手を入れて、量産するかな、って思ってます。
またそのうちに作品UPしますね。
2012年01月11日
新工房始動1週間前
こんにちは。
寒い寒い毎日が続き、カシミヤのコートとマフラー
が手放せません。
今年は、カシミヤコートを新しく買うのだ、と思いながら、
新しい住居件工房のリフォームに追われ、いっぱいいっぱい。
50坪ほどの中古の平屋住宅を買って工房にしたわけですが、
住居環境に置く物がゼロから始まってしまったので、
いざ何かをしようとすると、
あれがない、買いに行こう。
これが足りない、買いに行こう。
と時間がかかること、かかること。
今週日曜日までに、まだまだ課題が山積みです。
もう、サラリー有給取得したいくらい!
理想と現実ってなんでこうなかなか合致しないのかなぁ。
徐々に徐々に、前進&向上するしかないのね(^^)!
寒い寒い毎日が続き、カシミヤのコートとマフラー
が手放せません。
今年は、カシミヤコートを新しく買うのだ、と思いながら、
新しい住居件工房のリフォームに追われ、いっぱいいっぱい。
50坪ほどの中古の平屋住宅を買って工房にしたわけですが、
住居環境に置く物がゼロから始まってしまったので、
いざ何かをしようとすると、
あれがない、買いに行こう。
これが足りない、買いに行こう。
と時間がかかること、かかること。
今週日曜日までに、まだまだ課題が山積みです。
もう、サラリー有給取得したいくらい!
理想と現実ってなんでこうなかなか合致しないのかなぁ。
徐々に徐々に、前進&向上するしかないのね(^^)!
2012年01月04日
明けまして、おめでとうございます
こんにちは。
新しい年を迎えました。
まったり寝て、ゴルフをして過ごしたお正月、
あっという間に過ぎ去りました。
休みになると、私は予定を立てないため、
だらだらだらん、としたいことだけして暮らすので、
日が経つのがあっという間。
でもお休みってごんなものかな、と思います。
今日は仕事始めです。
てことで今日からまた、スケジューリングをこなす日々。
何はともあれ、
今年も皆々様にとってよい一年でありますように!
新しい年を迎えました。
まったり寝て、ゴルフをして過ごしたお正月、
あっという間に過ぎ去りました。
休みになると、私は予定を立てないため、
だらだらだらん、としたいことだけして暮らすので、
日が経つのがあっという間。
でもお休みってごんなものかな、と思います。
今日は仕事始めです。
てことで今日からまた、スケジューリングをこなす日々。
何はともあれ、
今年も皆々様にとってよい一年でありますように!
Posted by アキリー at
10:09
│Comments(0)
2011年12月26日
クリスマスケーキ
ささやかながらXmasパーティを行いました。
お忙しい中、参加していただいた皆様、
ありがとうございました。
急な企画でしたが、新居兼用工房をお披露目できて、
ほんとによかったです。
また急すぎて来る事が出来なかった皆様には、
またの機会を設けるつもりですので、
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
(大したことはできませんが)
さて。
料理というものをほとんどしない私ですが、
久しぶりにクリスマスケーキを焼きました。
手作りゆえの素朴さですが、
なんとかかんとか2サークル完成。

来年はもうちょっと、料理を勉強したいと思う今日この頃。
彼氏は私にそういうものは望まないらしいのですが、
料理って出来ると生活が豊かになりますよね。
お忙しい中、参加していただいた皆様、
ありがとうございました。
急な企画でしたが、新居兼用工房をお披露目できて、
ほんとによかったです。
また急すぎて来る事が出来なかった皆様には、
またの機会を設けるつもりですので、
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
(大したことはできませんが)
さて。
料理というものをほとんどしない私ですが、
久しぶりにクリスマスケーキを焼きました。
手作りゆえの素朴さですが、
なんとかかんとか2サークル完成。
来年はもうちょっと、料理を勉強したいと思う今日この頃。
彼氏は私にそういうものは望まないらしいのですが、
料理って出来ると生活が豊かになりますよね。
2011年12月21日
クリスマスパーティ♪
こんにちは。
12月18日文化教室での最後の授業を終え、
工房のお引越し完了しました。
二階から一階まで荷物下ろしていただいた生徒さん方、
ほんと助かりました。ありがとうございます!
私が片付けしている間に、すっかり荷物が下に下りてて、
おかげさまでぎっくり腰にならずにすみました(笑)
そんなこんなで、ちょっと落ち着きましたので、
急遽クリスマスパーティを企画しました。
和歌山市六十谷323-10 JR六十谷駅徒歩350m
25日17時から、オールでやります。
(急なので来られない方もいるかと思いますが)
大したことはできませんが、イベント好きなので、
まったり遊びたいと思います。

12月18日文化教室での最後の授業を終え、
工房のお引越し完了しました。
二階から一階まで荷物下ろしていただいた生徒さん方、
ほんと助かりました。ありがとうございます!
私が片付けしている間に、すっかり荷物が下に下りてて、
おかげさまでぎっくり腰にならずにすみました(笑)
そんなこんなで、ちょっと落ち着きましたので、
急遽クリスマスパーティを企画しました。
和歌山市六十谷323-10 JR六十谷駅徒歩350m
25日17時から、オールでやります。
(急なので来られない方もいるかと思いますが)
大したことはできませんが、イベント好きなので、
まったり遊びたいと思います。

2011年12月15日
クリスマス目前
こんにちは。
もうすぐクリスマス。
ジュエリーやアクセサリーのプレゼントが行き交う時期ですね。
私はというと、せっせと制作に励んでいます。
週一回の専門学校での教室と、
月二回の社会人文化教室と、
加えて、クリスマスまでに注文きいている分、
毎日彫金をする日々。
加えてどんなジュエリーが発売されているのか、
百貨店をウインドーショッピングして、カタログもらっちゃったり。
別の楽しみ方?しております。
ちなみにもうすぐ工房に荷物搬入っていう
大きな作業が残っているので、
ゆっくりまったり、とは行きません。
また住居兼用工房なので、
ひととおりの生活ができるように、
家電を買ったり家具を買ったり、
こちらの荷入れも今週末と、予定目白押しになっています。
ああ、クリスマスパーティしたい!
もうすぐクリスマス。
ジュエリーやアクセサリーのプレゼントが行き交う時期ですね。
私はというと、せっせと制作に励んでいます。
週一回の専門学校での教室と、
月二回の社会人文化教室と、
加えて、クリスマスまでに注文きいている分、
毎日彫金をする日々。
加えてどんなジュエリーが発売されているのか、
百貨店をウインドーショッピングして、カタログもらっちゃったり。
別の楽しみ方?しております。
ちなみにもうすぐ工房に荷物搬入っていう
大きな作業が残っているので、
ゆっくりまったり、とは行きません。
また住居兼用工房なので、
ひととおりの生活ができるように、
家電を買ったり家具を買ったり、
こちらの荷入れも今週末と、予定目白押しになっています。
ああ、クリスマスパーティしたい!
2011年12月05日
久々の余暇
田辺に行ってきました。
工房設立のため、午前中電気屋やリフォーム現場などをまわり、
午後から高速のって直行です。
ここの所、仕事帰りも、現場と家電屋と家具屋をまわり、
20時21時となる日々が続いていたので、
半日でも余暇が出来て、リフレッシュに田辺まで走りました。
目的は、ブロガーかんさんの個展と、
まったり温泉。
思っていたよりも遠くて、
御坊まではけっこうゴルフで出かけるんだけど、
田辺って距離あったのねぇ、なんて(笑)
でも行ってきた甲斐がありました。
素敵なギャラリーに、愛情こもった作品たち。
一転一点、見ていて楽しいし、お茶でおもてなしまでしていただいて。
私はターコイズで作品作りしたことがなかったんだけれど、
大きめの作品には、さすがに映える石だなぁとうっとり。
良い刺激を受けて、私ももっと精進しなければなぁと
思いました。
その後、温泉で肩こりをほぐすため、
ネットで検索してあった、景色がよい温泉という「かんぽの宿」
へ車を走らせました。
途中、海岸沿いでフリーマーケットを見つけたので、海を見がてら散策。
掘り出し物発見しました。
(ブランド物の食器です!)
ここのところ、住居を整えるにあたって、食器にこだわり始めた私。
一客5千円くらいする食器が、なんと600円♪
ちょっとずつですが、素敵な食器を揃えて、工房のとき
良いティータイムをとれるようにしたいです。
実は東京でお気に入りのギャラリーでは、マスターが
美味しい珈琲を入れるんですが、そのときのカップ、
お客さんに選ばしてくれるんです。今日は、ノリタケで、なんて具合に。
憧れです。
気をよくして温泉へ。
かんぽの宿というぐらいだから、郵便局関係かなぁと思っていましたが、
その通り。なかなかアンティークなところでした。
でもホテルの従業員さんがとっても温かみがあって親切で、
居心地良さすぎ。土産物売り場でけっこう遊ばせてもらいました。
温泉は5Fにあって、情報どおり、絶景!
海を見ながら入浴して、すっかり癒されちゃいました。
久々の余暇満喫できて、よかったぁ。
工房設立のため、午前中電気屋やリフォーム現場などをまわり、
午後から高速のって直行です。
ここの所、仕事帰りも、現場と家電屋と家具屋をまわり、
20時21時となる日々が続いていたので、
半日でも余暇が出来て、リフレッシュに田辺まで走りました。
目的は、ブロガーかんさんの個展と、
まったり温泉。
思っていたよりも遠くて、
御坊まではけっこうゴルフで出かけるんだけど、
田辺って距離あったのねぇ、なんて(笑)
でも行ってきた甲斐がありました。
素敵なギャラリーに、愛情こもった作品たち。
一転一点、見ていて楽しいし、お茶でおもてなしまでしていただいて。
私はターコイズで作品作りしたことがなかったんだけれど、
大きめの作品には、さすがに映える石だなぁとうっとり。
良い刺激を受けて、私ももっと精進しなければなぁと
思いました。
その後、温泉で肩こりをほぐすため、
ネットで検索してあった、景色がよい温泉という「かんぽの宿」
へ車を走らせました。
途中、海岸沿いでフリーマーケットを見つけたので、海を見がてら散策。
掘り出し物発見しました。
(ブランド物の食器です!)
ここのところ、住居を整えるにあたって、食器にこだわり始めた私。
一客5千円くらいする食器が、なんと600円♪
ちょっとずつですが、素敵な食器を揃えて、工房のとき
良いティータイムをとれるようにしたいです。
実は東京でお気に入りのギャラリーでは、マスターが
美味しい珈琲を入れるんですが、そのときのカップ、
お客さんに選ばしてくれるんです。今日は、ノリタケで、なんて具合に。
憧れです。
気をよくして温泉へ。
かんぽの宿というぐらいだから、郵便局関係かなぁと思っていましたが、
その通り。なかなかアンティークなところでした。
でもホテルの従業員さんがとっても温かみがあって親切で、
居心地良さすぎ。土産物売り場でけっこう遊ばせてもらいました。
温泉は5Fにあって、情報どおり、絶景!
海を見ながら入浴して、すっかり癒されちゃいました。
久々の余暇満喫できて、よかったぁ。
2011年11月26日
大地の女神・デメテルブローチ
こんにちは。
先日から委託を受けて作っていたブローチが
やっと完成しました。
お知り合いの方なので、写真UPさせてもらっちゃいます。

今回注文してくださった方がお花の先生であったため、
大地の女神、デメテルのイメージで作品をあげていきました。
難しかったのが抜き(^^;)
蝶の地模様に抜いて、そしてさらに石留に蝶を配置しました。
裏話は色々と苦労があったんですが、
水面下でもがく白鳥の足のように、ここは沈黙。
石がレモンクオーツ、シトリンがちょっとオイリーな輝き方をする石をチョイス。
制作者としても愛着のある一品に仕上がりました。
先日から委託を受けて作っていたブローチが
やっと完成しました。
お知り合いの方なので、写真UPさせてもらっちゃいます。

今回注文してくださった方がお花の先生であったため、
大地の女神、デメテルのイメージで作品をあげていきました。
難しかったのが抜き(^^;)
蝶の地模様に抜いて、そしてさらに石留に蝶を配置しました。
裏話は色々と苦労があったんですが、
水面下でもがく白鳥の足のように、ここは沈黙。
石がレモンクオーツ、シトリンがちょっとオイリーな輝き方をする石をチョイス。
制作者としても愛着のある一品に仕上がりました。
2011年11月25日
願書出願時期
こんにちは。
天然石工房『石の音』が六十谷駅近くでリニューアルするに向けて、
サラリーしながら色々と工房の支度を整えております。
スペースは11畳くらいを考えていて、
今の生徒さんが入ってちょうどいいくらいの広さになっています。
ここのところなんだか、ちっちゃい彫金ブーム?
のようで、色々とお問い合わせをいただいて、
ありがたい限りです。
サラリーしながらってのが限りがあるんですが、
なるべく賑やかにやっていきたいですね。
そういえば本職の某専門学校の方でも、
この前彫金したいから出願するかもっていうお話を聞きました。
いいですねぇ。ありがとう!
女子も男子も、彫金でいろいろつくっちゃいたいブームでしょうか。
ちなみに私、彫金は錬金術に通じるなんて思っています。
金属を溶かしたり、型にはめたり。
石を加工してみたり。
けっこう大変な作業なんですが、
やりだすとハマる~♪
時間もかかる分、作品に愛着が湧いてくるし。
きっとやりたい人たくさんいるだろうなあ。
天然石工房『石の音』が六十谷駅近くでリニューアルするに向けて、
サラリーしながら色々と工房の支度を整えております。
スペースは11畳くらいを考えていて、
今の生徒さんが入ってちょうどいいくらいの広さになっています。
ここのところなんだか、ちっちゃい彫金ブーム?
のようで、色々とお問い合わせをいただいて、
ありがたい限りです。
サラリーしながらってのが限りがあるんですが、
なるべく賑やかにやっていきたいですね。
そういえば本職の某専門学校の方でも、
この前彫金したいから出願するかもっていうお話を聞きました。
いいですねぇ。ありがとう!
女子も男子も、彫金でいろいろつくっちゃいたいブームでしょうか。
ちなみに私、彫金は錬金術に通じるなんて思っています。
金属を溶かしたり、型にはめたり。
石を加工してみたり。
けっこう大変な作業なんですが、
やりだすとハマる~♪
時間もかかる分、作品に愛着が湧いてくるし。
きっとやりたい人たくさんいるだろうなあ。
2011年11月22日
パールのピンたて
こんにちは。
家を買って工房にするぞ!と今年になってから思っていたことが、
昨日やっと現実になってきました。
無事家を購入し、受け渡ししてもらい、
リフォームも段取りできました。
色々と大変でしたが、これで一安心。
来年までは準備して、来年以降始動とすることにします。
ってことで、記念にパールでペンダントトップを作ってみました。
パールのピンたてはけっこう難しいんですが、
こんかいハネのアコヤ貝の本真珠をつかって小粒なものを制作。
0.7とかのドリルで穴を開けていきます。
金属もそれで開けてしまいます。
たぶんこの感じで天然石もトップに出来そうですよ。

最近私の中ではパールがマイブームです
家を買って工房にするぞ!と今年になってから思っていたことが、
昨日やっと現実になってきました。
無事家を購入し、受け渡ししてもらい、
リフォームも段取りできました。
色々と大変でしたが、これで一安心。
来年までは準備して、来年以降始動とすることにします。
ってことで、記念にパールでペンダントトップを作ってみました。
パールのピンたてはけっこう難しいんですが、
こんかいハネのアコヤ貝の本真珠をつかって小粒なものを制作。
0.7とかのドリルで穴を開けていきます。
金属もそれで開けてしまいます。
たぶんこの感じで天然石もトップに出来そうですよ。

最近私の中ではパールがマイブームです
2011年10月31日
シルバービーズ
こんにちは。
天然石ブレスレットに組み合わせるシルバービーズを
制作するべく、ワックスで色々デザインしてみました。
キャスト前なんで、わかるかなぁ。

干支のパターンで制作しました。
次は星座で描いてみます。
なかなかどうして、細かい作業で、
久々に指がつりそうになりました。
球体だから、指で持ちにくいんです!
これは自宅鋳造やってみる予定です。
最近外注すると高いんでね。
そのうち鋳造の体験イベントとか企画しようかな。。
天然石ブレスレットに組み合わせるシルバービーズを
制作するべく、ワックスで色々デザインしてみました。
キャスト前なんで、わかるかなぁ。

干支のパターンで制作しました。
次は星座で描いてみます。
なかなかどうして、細かい作業で、
久々に指がつりそうになりました。
球体だから、指で持ちにくいんです!
これは自宅鋳造やってみる予定です。
最近外注すると高いんでね。
そのうち鋳造の体験イベントとか企画しようかな。。
2011年10月18日
秋晴れの一日
こんにちは。
秋晴れの清々しい午後です。
今一番気候がよくって、
趣味のゴルフはハイシーズンを迎えております。
ところがどっこい、
この前、岬の大阪ゴルフにいってきたんですが、
大たたき(^^;)
名門と言われるだけあって、バンカー厳しい!
しかも海岸沿いにあるので、風がけっこう強くて、
グリーン狙っても、バンカーに落ちるという
そして落ちると、なかなか抜け出せないという
トホホなラウンドになりました。
ま、一緒に回った上手な人も三桁たたいてたから、
と自分を慰めつつ、
今度は御坊あたりを責めに行きます。
秋晴れの清々しい午後です。
今一番気候がよくって、
趣味のゴルフはハイシーズンを迎えております。
ところがどっこい、
この前、岬の大阪ゴルフにいってきたんですが、
大たたき(^^;)
名門と言われるだけあって、バンカー厳しい!
しかも海岸沿いにあるので、風がけっこう強くて、
グリーン狙っても、バンカーに落ちるという
そして落ちると、なかなか抜け出せないという
トホホなラウンドになりました。
ま、一緒に回った上手な人も三桁たたいてたから、
と自分を慰めつつ、
今度は御坊あたりを責めに行きます。
2011年10月10日
石の音親睦旅行
こんばんは。
天然石工房・石の音の親睦旅行行ってきました。
第23回京都ミネラルショーでの買い付けが目的でしたが、
一泊旅行でしたので、その後、東寺の見える旅館に泊まり、
まったり座談会。
写真の通り、ライトアップされた五十の塔が見えました。

touji だわね(^^;)
あくる日は朝早起きして、東寺の弘法大師空海が持ち帰ったという
仏舎利を頭と両手にお授けしてもらいました。
あくる日は貴船神社、鞍馬寺へ。
貴船で水につけるおみくじをしたり、
鞍馬寺の階段を、せっせと登ったり。

皆さまお疲れさまでした♪
天然石工房・石の音の親睦旅行行ってきました。
第23回京都ミネラルショーでの買い付けが目的でしたが、
一泊旅行でしたので、その後、東寺の見える旅館に泊まり、
まったり座談会。
写真の通り、ライトアップされた五十の塔が見えました。

touji だわね(^^;)
あくる日は朝早起きして、東寺の弘法大師空海が持ち帰ったという
仏舎利を頭と両手にお授けしてもらいました。
あくる日は貴船神社、鞍馬寺へ。
貴船で水につけるおみくじをしたり、
鞍馬寺の階段を、せっせと登ったり。

皆さまお疲れさまでした♪