2011年10月04日

和歌山の災害と私たちに出来ること

こんにちは。

最近やっと私も郷土愛に目覚める年になりました。
和歌山のこれからを考えるような年齢になりました。

それなのに台風の被害。
テレビでニュースを見るたびに、
んー何かしたいなと思います。

ボランティア活動については下記に問い合わせたらいいようです。

災害支援ボランティアの問い合わせについて

 災害支援ボランティアについては、
下記和歌山県災害ボランティアセンターにお願いします。

和歌山県災害ボランティアセンター(和歌山県社会福祉協議会内)
          電話:073-435-5220

同じ和歌山県民として、できることしたいです。  


Posted by アキリー at 14:07Comments(0)

2011年10月02日

蝶モチーフとブルーオパール

こんばんは。

久々にPCでHPをいらっています。
もう秋だからね。
秋らしい企画もあることだし(笑)

さて新作UPします。





蝶モチーフです。
天然石はブルーオパールというちょっと珍しい石を使いました。
トルコ石っぽいでしょう?

蝶はワックスで、モチーフ盛りしてます。
チョーカーっぽくつけると可愛いです。
(やはり自分のものではありませんが)

それにしてもシルバー、金額あがったよね。
作品を小さくするから、細かい作業が増えて、
肩がこります。

てことで、毎晩最近はモムチャンを踊っていたりする私です。  


Posted by アキリー at 21:07Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年09月26日

ジュエリーデザインコンクール

こんばんは。

めずらしくOFF夜にブログ書いてます。

先日やっとジュエリーデザインコンクールへの出展を終えました。

油絵とちがって、ジュエリーデザイン画は一枚描くのは一日あればなんとかなりますが、

けっこう追い込まれたな、私。

というのも、お客様からの受注&新規体験入学生のリング仕上げ、

親睦旅行の段取り、加えてサラリーマン生活がありぃので、

なんとか完成!

全国区のコンクールなので、まだ発表できませんが、(未発表のものとしばりがあるので)

返却されたらまたUPします。

作品も載せたいんだけれど、売り物なので掲載OKか聞かないと(~^;)

ああ、来年の秋にはギャラリー借りて教室展でもしましょうか。

秋めいたこと、なにかしたい今日この頃です。  


Posted by アキリー at 19:36Comments(6)アキリのなんとない一日

2011年09月16日

お月見も終え

まだまだ蒸し暑い日々が続いていますね。

この前の台風ですごい被害になったのに、
また台風が来ていて、ちょっと心配になってしまいます。

今朝地震もありましたし、
天災ってほんとに防げないから怖いですね。

電気とか水が途絶えるだけで、私たちの文化的な生活って、
取り上げられてしまう。

この際、本格的に自家発電システムを考えた方がいいのかもしれないですね。

  


Posted by アキリー at 11:20Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年09月09日

石の音:秋の遠足決定しました

こんにちは。

去年も決行した石の音、秋の遠足の日程が決定しました。

今年も京都へ行きます。
(ミネラルショーで石の買出しが目的なので)

今回は一泊旅行です。
東寺の五重の塔がみれる、団体専用の大部屋予約で、
夜は親睦会ですね(笑)

けっこう和気藹々とやっているので、
この際教室単位ではなく、石の音会員制にして、
年に一度の親睦会企画にしようかなとか、
思いを膨らませます。
楽しいでしょうね、好きな趣味の人間ばかりあつまって
座談会するのは。

うん。脱サラしたら考えよう♪
(何時だよ(^^;)?)

  


Posted by アキリー at 10:23Comments(0)天然石工房石の音の活動

2011年09月05日

大きな被害ですね

こんにちは。

台風和歌山市内の方はさほどでしたが、
紀伊半島、南の方、土砂崩れや河川の氾濫で
けっこうな被害がでてしまいましたね。

天災っていうのはほんとにふいにやってくるので、
怖いものです。

先日近所に落雷があって2時間ほど停電しましたが、
ちょっと停電しただけで、文化的な生活を送っている日常がこわれ、
不便を感じ、動物の本能として、人間がどうあるべきか、
問われるような気がします。

最近自然災害が多いので特にですね。
万全な対策、必要です。  


Posted by アキリー at 10:26Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年09月03日

台風でOFF

こんにちは。

久々にまる一日家でまったりしています。
ガーデンパークにお出かけしてDVDなどを借りて、
自宅映画鑑賞。

何しててもOKなのはうれしい限り。
台風のおかげさま。

このままあまり、被害が出ないといいですね。  
タグ :和歌山台風


Posted by アキリー at 15:08Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年09月01日

パールの糸替え講習会

第一回パールの糸替え講習会を実施しました。

生徒さんも含め今回は5名の参加で、
思っていたよりも苦戦(^^;)

やっぱりパール(天然モノ)は穴が小さいから、
なかなか大変な作業でした。
でも無事終了。

2回目は9月の第四日曜日に実施する予定です。
興味のある方は、
天然石工房 石の音を検索して、
メールでお問い合わせ下さい。
体験参加費は1500円です。(珈琲つき)

天然石のペンダント作りを覚えるのにも役立つ講習です。

さて、話は変わりますが、
どういうわけか最近和歌山のこの先が気になっております。

今後の日本は国が頼りないため、地域ごとの力が物をいう時代になってきました。
ってことで社会経済研究所の募集する、
今後の和歌山について考える論文などを、微力ながら書かせていただきました。

いろんな見地から、和歌山が盛り上がるといいな  


Posted by アキリー at 14:04Comments(0)天然石工房石の音の活動

2011年06月05日

ハートのリングが完成しました

こんにちは。

今日はパールの糸替え補修を依頼されて、
日曜日の昼盛りに糸替え作業行っておりました。

パールの糸替えって、できない方がけっこういるみたいですが
慣れると簡単なのです。

糸は、ちゃんとネックレス用の糸をつかうこと。
グンゼの糸とかもいいです。3本糸で一本編んでいるような、
ちょっと太めの糸推奨。

パールって糸替えのタイミングは、一個分ぐらい隙間があいちゃってたら
やったほうがいいでしょう。

あ、そろそろ本題。
ハートのリングが完成しました。

ちょっとちまちま制作しておりましたが、
8mmの天然石パワーストーン玉を使ってのリング制作。

8mm玉は大きいのでけっこうなボリュームのリング。
デザイン的にもひと苦労。





全体的にハート型になるように制作してみました。
金属は10kです。

10kはけっこう中に巣が入ってしまうので、再キャスト1回。
おそるおそる磨いての制作となりました。

8mm玉はルチル。
左右の穴が見えないところまで沈みこませ、
割らないように石留め。

サイドにピンクのメレ石を入れてみました。


  


Posted by アキリー at 18:16Comments(0)天然石工房石の音の活動

2011年05月30日

お菓子モチーフのジュエリー


さて昨日従姉妹の家で色々と楽しい話がきけました。
それは雑誌! ふふふふ~。

可愛いモノ大好き、
でも最近では本屋まわって雑誌とか見る余裕がないので、
従姉妹のところでまったり見せていただきました。

最近のジュエリーとか♪

和歌山のデパートとかではけっこうありきたりな
シンプルデザインジュエリーしか
置いていないので、クリスマス前にカタログもらっても
あんまり勉強にはならないのです。

でもムック本とか宝島社とかが出している雑誌には
けっこういろんな可愛いジュエリーが載っていて目がハート。

中でも今回可愛かったのが、お菓子モチーフジュエリー。
とけかかった金属が、はちみつをイメージしてたり、
穴開いた金属がチーズブロックだったり♪
ひゃーかわいい!

従姉妹は蜂さんが乗った、蜂蜜モチーフがお気に入りのようで
しかし高い!(10Kなのに)ので、
作ってくれないかと頼まれました。

わたしも欲しいし、天然石いれてつくってみるのも楽しそう♪  


Posted by アキリー at 15:07Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年05月28日

ジュエリーデザイン

こんにちは

台風が近づいているので、自宅で久しぶりにまったりしています。

この間神戸の宝飾店の店員さんが付けていたリングが素敵だったので、
思い出しつつデザイン画をえんぴつ描きしてみました。





なんかちょっと違う感じがありますが、
一石だけラウンドカットのダイヤ、
それから周りがスクエアカットのダイヤで装飾されてみました。

画ではラウンドダイヤがサファイヤだったらどうかしらん?
なんて自分の誕生石に描いてみました。

今年の自分の誕生日にでも作ってしまおうか思案中♪  


Posted by アキリー at 13:20Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年05月23日

大阪駅散策

大阪駅を散策してきました。

月に数回、大阪駅に通っているとはいえ、
新しくなってから散策するのははじめてだったので、
気合いいれてあちこち見てきました。



目的は散策とほぼ日手帳でした。
ほぼ日手帳っていうのはロフトでのみ販売している手帳で
一日一ページのいわゆる日記みたいな手帳。

なんかね、スクラップブックみたいに使用してもいいし、
紙の質にもこだわっているから、
分厚くっても結構軽い。おまけにページ開きが180度開くので
書きやすいとか、めちゃ工夫されてできた手帳らしいです。

最近皮職人さんに手帳カバーの製作をお願いしたので、、
A5の手帳の中身が欲しかったんですねぇ。

てことで最初に回ったのが、
大阪駅ノースタワーのロフト。
10Fの小さなコーナーでしたが、ちゃんとほぼ日手帳ありました。

ただ小さいサイズはやっぱり売り切れ完売で、
A5のカズンタイプのみ残ってました。

それから11Fの神戸屋さんが出してるベーカリーレストランで食事。

お腹いっぱいになったので、大阪駅の屋上庭園をお散歩しました。

最近ビルの屋上って庭園になっているところが多いですが、
大阪駅も本格的に、花壇や農園があって、
食後の運動にちょうどいい♪

でも14Fとかに緑があるので、
なんだか面白い風景の写真がとれました(笑)




庭園スタンプラリーとかもしていて、スタンプ集めると野菜の苗とか
もらえましたよぉ(重いので私たちは遠慮しましたが)

あとサウスタワーの方は大丸と東急ハンズが魅力的。
ハンズcafeでお茶するのに、とっても混雑してましたが、
名前書いてあちこちショッピングするので、待つのも苦にならなかったです。

全般的に、雑貨が充実しているんで、一日でも遊べる感じです。
見ているだけで楽しいしね。

お土産のスイーツだけど、
こっちは大阪駅構内より、実は
前からある阪神百貨店地下の方が充実の品揃え。

あちこちに堪能するスポットがあって、
一日じゃ全然時間が足りない感じでした。

後は大阪駅通いながらゆっくり開拓するつもりです。
  


Posted by アキリー at 11:04Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年05月19日

近鉄の手作り(和歌山横丁)

こんにちは。

今日は仕事の合間に、
近鉄の手作り市場、わかやま横丁をのぞいてきました。

時々ハンドメイド市場やっているので、
けっこう見に行きます。

価格は高めです。
出品料金高いから、当然でしょうね。

でもけっこう品質のよいものが出ています。
師匠クラス?もしくはアーティストクラスの先生方の作品ってわけですね。

今日の出会いはY2FACTORYさん

革製品の教室をされている方らしいです。
私がオーダーしようと思うのは手帳です。

ダビンチの手帳がそろそろ小さくてキャパオーバーになっていたので、
A5サイズの手帳カバー探していました。

奥様?かな。とても気さくに対応していただき、
ありがとうございました。

インターネット販売もされているもたいだから、
今から見学してきます。

http://www8.plala.or.jp/y2factory/  


Posted by アキリー at 15:57Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年05月17日

梅田のクリスピークリームドーナツ

こんにちは。

先週は神戸に、梅田に、と毎日のように出歩いて
けっこうハードな週でした。

今週は地元にじっくり♪、なんて思っておりましたが、
先週大阪駅から御堂筋線に乗り換えに行った時に、
クリスピークリームドーナツを発見。

午前10時すぎ、15分の列(平日)
ひゃー、買いたい。
と思いましたが、その日はお出かけ前だったので買うことが出来ずに
断念しました。

今週土曜日、再チャレンジしましょう。

東京でも長蛇の列を並んだんだもの、がんばろう。

ダイエット中なのに、食い意地すごいなぁと思う今日このごろです。
美味しいんだよねぇ。  


Posted by アキリー at 14:04Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年05月16日

神戸国際宝飾展へ行ってきました

こんにちは。

何かと忙しい春もそろそろ終盤、
暑い日がつづきますね。

先日5月11日から3日間、神戸国際展示場で行われた
神戸国際宝飾展へ行ってきました。

この展示会は、関係業者さん、もしくはクラフトマンのみが入場可能で、
卸価格になった宝石が所狭しと展示されておりました。

参加されている業者さんの数もすごいです。

ただ、安価な宝石もありましたが、
けっこうお金を持っていくべき場所でして、
よい品をみると、良い物がほしくなって、
あんまりお安いものには目がいきません(><)

鉱物展示会ミネラルショーとかとはちょっと違うから、
50~100万くらい持っていくと楽しいかな♪

数ある宝石の中で気に入ったのは、やっぱデザイナーズジュエリー!
特に販売員の方の身に付けている宝石、なんともすばらしかったです。

ってことで、そのデザインをアレンジして
今度つくってみようと思っています(笑)  


Posted by アキリー at 11:15Comments(0)天然石工房石の音の活動

2011年03月11日

ジュエリーの基金訓練!?

こんにちは。

早いもので、すっかり春めいてきましたね。
今学校は、卒業・入学シーズンで、忙しいー。

先日うちの近所のチラシに
ジュエリーの基金訓練なるチラシが舞い込みました。

和歌山ではパソコンとかはよくやっているけど、
調べて見ると和歌山では2箇所も、
ジュエリーの基金訓練やっているらしいです。

前にうちの文化教室のオーナーさんが
そういうのできる方いませんかねぇ、っておっしゃっていましたが、
ついに開講したんですね。

いいなぁ。私も仕事がなければ参加したい(^^)♪

好きなことを一日中できるんだから、
しかも無料なんだから、素敵だぁ。


  


Posted by アキリー at 15:12Comments(0)天然石工房石の音の活動

2011年03月10日

萌え系鉱物の本

こんにちは。

学校勤務なので、卒業・入学シーズンはてんやわんやしています。
春はなにかと資格検定など予定があるのに、
全然お勉強できずに、日々仕事におわれています。

先日面白い本を買いました。
鉱物辞典なんですが、
実は鉱物が萌えキャラクター化しているんですね。




上の本です。

鉱物の特徴を擬似キャラ化しているんで、
化学組成なんかが覚えにくいときは、使えるかと思います。

どうせ勉強するならば面白く勉強するほうがいいですね。
天然石のルースカットなんかを行うのにも、鉱物組成のお勉強は必須ですしねぇ(笑)
  


Posted by アキリー at 13:54Comments(0)天然石工房石の音の活動

2011年03月01日

なんばのマルイ

こんにちは。

今週は寒くなるそうで、
まさかまた雪になる!?、と恐れています。

でも。
先週の土曜日、なんばのマルイで最終バーゲンの買い物をし、
薄手のセーター二枚買いましたので、
寒くなるならちょうどいいかぁとも(笑)

最近、洋服のネット買いに待ったをかけていませう。
なぜかというと、どうも安物買いの銭失いの傾向になってしまうのです。

デザインとかモデルさんが可愛いと、
ついねぇ、買ってしまうんですが、
届いたものにがっかりして、結局着ない。
一回か二回着ても、すぐに要らなくなってしまいます。

やっぱ洋服は手にとって買わないとね♪なんて。

ただメーカーの物でこれと決まった物を買うときは
ネットはお買い得なものもありますよね。
迷います。  


Posted by アキリー at 14:54Comments(0)アキリのなんとない一日

2011年02月23日

工房として検討

こんにちは。face02天然石工房『石の音』です。
天然石を扱ういろんなことをしていますik_96

JR六十谷駅から徒歩5分。
やってるときは看板出すように務めているので、お気軽に見に来てくださいね。

実は最近、文化教室の中だけでなく、
本格的に工房兼ねたアトリエをつくろうと検討中ik_01

絵も展示したり、作品づくりしたり♪
人が集まる家にしたいなぁ。  


Posted by アキリー at 14:43Comments(0)天然石工房石の音の活動

2011年02月22日

バレンタイン企画無事終了♪次回は?

石の音のバレンタイン企画、無事終了しました。

今回は男性1名、女性2名の合計3名のご参加でした。
皆様おつかれさまでした。
今回は男性の方がお仲間入りいたしました。

金属加工、始めてやるとけっこう大変に感じるかも
しれないですね。指先にけっこう力がかかるし、
火も使う。
鍛冶屋さんのイメージかしら。

でもこの原始的な彫金製作が私はけっこう好き
かもしれません。

ワックスつくるのは、石鹸のカービングみたいだし、
ジュエリーCADで製図書くのは、
どうも作品づくりしている感覚がうすい。
データで送って、はい作品完成、みたいな(^^;)

直接金属曲げるのは、やっぱり楽しいですね。
はじめてやる人にも、楽しい、って思ってもらえたらいいな、
と思います。

この金曜日、リビング和歌山さまのカルチャーセンターへ
お話を聞きに行ってきます。
ベビーリングの一日講習会とか、やってみたいわけです。
軽く、色彩と天然石のお話を交えながら(笑)

なにしろサラリーなんで、出来ることに限りがありますが、
楽しみはひとつでも多いほうがいいですね。  


Posted by アキリー at 14:59Comments(0)天然石工房石の音の活動